投資理論・哲学 投資雑談 自己紹介

はじめまして、ペンネーム『鎌倉見物』です

投稿日:2018/1/30 更新日:

 

はじめまして。ペンネーム『鎌倉見物』といいます。

今回株式投資のブログを始めました。
このブログでは米国株を中心とした株式投資についての記載をしていきたいと思います。

目次

自己紹介

その前に自己紹介をします。
首都圏在住の40代の男性です。
妻と2人暮らしです。共働きで、子供はいません。
いわゆるDINKSです。

鎌倉について

ペンネームの由来の鎌倉は首都圏で有数の観光地です。鎌倉には、古い町並み、神社仏閣、江ノ電の走る湘南の海岸線と豊富な観光名所があり、毎年多くの観光客が訪れます。

その鎌倉は、鎌倉幕府という日本で初めての武家政権が発祥した地です。しかも、その武家政権によって関東が初めて日本の政治の中心となった歴史的な古都でもあるのです。

貴族が支配していた京都の文化と対比して、鎌倉の文化は武士らしく実質堅固を特徴とします。その鎌倉武士の間では、座禅を組み自分自身を見つめ直す禅宗が栄えました。鎌倉武士の自身を見つめる自力本願の態度は株式投資にとっても不可欠の姿勢です。もしも、株式投資でそのような姿勢を怠り他人に頼りきってしまうような他力本願の陥るなら、大きな落とし穴が待ち構えてるのです。

 

このブログについて

このブログでは、鎌倉武士による独立自尊の態度ような株式投資について参考にできる記事をつくっていきたいと思います。

また、株式投資以外にもペンネームを『鎌倉見物』としているように名所巡りや展覧会等の様々な楽しめる内容についても記載できればと思います。

その理由は、名所巡りや展覧会等で株式市場の喧噪から離れることが、冷静な判断の助けになると考えるからです。さらに、名所巡りや展覧会等で歴史や文化に触れることが、時代を超えても変わらないことを理解する契機となるからです。そのような変わらないことこそが、目まぐるしく変化する世の中で最も重要なことなのです。それは時代を超えても変わらず人々から必要とされる『永続する会社が本当に利益をもたらす』と考えているからです。(『株式投資の未来』ジェレミー・シーゲル著 日経PB社)

今後ともよろしくお願い申し上げます。

応援クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-投資理論・哲学, 投資雑談, 自己紹介

Copyright© ゆるふわ投資家『鎌倉見物』の米国株投資 , 2023 All Rights Reserved.