前回、【伝言板】で『バフェット太郎』さんに、記事を引用参照された場合の引用先の記載をお願いする旨を記載しました。
本日、『バフェット太郎』さんからメールが届いたとともに、善処して頂いた旨を報告申し上げます。
目次
『バフェット太郎』さんからのメール
本日、『バフェット太郎』さんから、丁寧なメールが届きました。
『お問い合わせ』欄からのメールのために、こちらの判断でメールを公開することはできません。しかし、ブログの『バフェット太郎』さんとは、違い丁寧な文面で、配慮が足らず不快な想いをさせてしまい申し訳ないと旨の内容でした。
また、すぐに引用先を明記したことの報告も記載されていました。
メールの文面からも、ブログの『バフェット太郎』さんは、読者を楽しませるためにつくられたキャラクターのようで、実際の人物はブログのキャラクターとは違うようです。
影響力の大きなインフルエンサーのために、支持者も多いかわりに、風当たりも強いかもしれませんが、米国株ブログ界では、『バフェット太郎』さんのかわりになるようなブロガーはいないので、これからも先駆者として先導して頂ければと思います。
コメントをして下さった方へ
前回の記事でコメントを下さった方がいました。すでに『バフェット太郎』さんがメールを下さったので、内容の面からブログでの返信のコメントができません。
記載して頂いたメールアドレスに返信したものの、アドレスの記載に間違いがあったようで送信できません。
今回の記事で返信にかえさせて頂きたいと思います。
○○○さま(ハンドルネームは控えさせて頂きます)
ペンネーム『鎌倉見物』です。
今回、ブログへのコメントありがとうございました。
本日、『バフェット太郎』さんから申し訳ないとのことに加え、引用したことを記載することのメールが来ましたそのために、コメント内容はアップすることが躊躇されるので、 このメールにてお礼を申し上げたいと思います。せっかくコメント頂いたにもかかわらず申し訳ありません。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
自分自身も襟を正さないといけないこと
ブログは100記事書いて一人前とのことのようです。私自身まだ40記事にも満たないとは言え、少しずつ読者も増えてきているようです。そのために、初心者という甘えを捨てて、襟を正して著作権に注意を払うことが必要と改めて認識しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
応援クリックして頂けると励みになります