「投資雑談」 一覧

【狂乱のネットバブル】伝説の大投資家テンプルトン その3

  前回の記事を簡単に振り返りましょう。 1989年、世界市場を席巻した日本はバブルを謳歌していました。 一方、アメリカ経済は、あらゆる産業で日本の後塵を拝し破局的な不況に陥っていたのです。 ...

【瀕死のアメリカ経済を復興させたヒラリー・クリントン】伝説の大投資家テンプルトン その2

前回の記事は、ローレンが、大投資家である叔父テンプルトンのいるバハマ諸島に訪れたところから始まりました。活況の株式市場に陶酔していたローレンは、そこで歴史上のバブルとその崩壊の話を聞くことになります。 ...

【1907年と1929年の金融恐慌を語る】伝説の大投資家テンプルトン その1

バーゲンハンターとしてあまりにも有名な大投資家ジョン・テンプルトン。 今回、そのテンプルトンを叔父にもつローレン・テンプルトンの話から進めていくことにしましょう。 ITバブル 投資銀行への就職 ローレ ...

S&P500投資の70年後資産額は0円 その2【香港投資の資産凍結というリスク】

2019/06/29   -投資市況, 投資雑談

前回、1941年1月に私たちの先祖がS&P500に投資をする前提で話を進めました。 半年後の1941年7月に、日本軍はフランス領インドシナ半島を占領します。 対立していたアメリカは対日資産凍結 ...

S&P500投資の70年後資産額は0円 その1【見過ごされる巨大リスク】

2019/06/22   -投資市況, 投資雑談

  S&P500インデックスETF『VOO』や、アメリカ市場のほとんどをカバーするETF『VTI』は、もっとも推奨できる投資先です。 しかし、海外投資には私たちが見逃してしまう隠れた ...

初心者のための株式投資【『本能寺の変』4年後創業の東証最古企業】

今回の記事でちょうど100記事目となります。 その節目を機会として、株式投資の基礎について見直してみましょう。 破綻する年金 避けることのできない資産運用 株式投資と聞くと賭け事と同じように考える方も ...

【お手本としてのビル・ゲイツ】AI時代に飛躍する職業YouTuber その3

2019/06/01   -投資市況, 投資雑談

  前回、シェイクスピアの生涯を追ってみました。 今回は、シェイクスピアとともにビル・ゲイツ氏から、YouTuberになりたいと考える子供にどのように接すべきかを学んでいきましょう。 シェイ ...

【投資家シェイクスピア】AI時代に飛躍する職業YouTuber その2

2019/05/25   -投資市況, 投資雑談

  前回の記事で、YouTuberのようなクリエイティブな仕事は、AI時代でも消滅することはないと説明しました。 現在、多くの小学生にとって人気YouTuberは憧れの職業になってます。しか ...

【中学卒の低学歴『天才脚本家』】AI時代に飛躍する職業YouTuber その1

2019/05/18   -投資市況, 投資雑談

子供が将来なりたい職業でYouTuberが上位にランキングされるようになりました。しかし、親世代からもっともなって欲しくない職業もYouTuberです。 YouTuberはそこまで卑下される職業でしょ ...

【広告主から見るGoogle暴落】ビジネスモデル劣化による急成長

  4月30日に、決算発表を受けてGoogleが暴落しました。 売上が前年比17%増と成長が鈍化したとのことです。 バリュー投資家の立場からみれは、17%も成長しているなら素晴らしいというほ ...

Copyright© ゆるふわ投資家『鎌倉見物』の米国株投資 , 2023 All Rights Reserved.