-
-
20年間のハイテク企業の栄枯盛衰【ハイテク企業に投資するには】
現在、第四次産業革命とも言われています。人口知能、ブロックチェーン等の新たなIT技術は、世の中を劇的に変えることはもはや疑いがありません。 巨大IT企業 来たるべき第四次産業革命の覇権を ...
-
-
なぜ金融のプロは猿に負けるのか『インデックス投資の勧め』
2018/03/17 -投資理論・哲学
前回の投稿で、ほとんどの金融エリートの運用するアクティブ運用が、インデックス運用に勝つことができないことを説明しました。それでは、なぜアクティブ運用は、小学生でも事務的に組めるようなインデックス運用に ...
-
-
猿のダーツに勝てないエリート『金融業界にとって不都合なインデックス投資の真実』
2018/03/14 -投資理論・哲学
投資の中心となるのは、インデックス運用です。そのインデックス運用とは、平均点をとっていく運用方法でした。その平均点とは市場平均を意味します。 市場平均 まず、市場平均の代表である日経平均とダウ平均につ ...
-
-
『文明発祥からの時に裏打ちされた黄金銘柄』シーゲル博士によるバリュー投資研究
2018/03/06 -投資理論・哲学
個人投資家は最も脆弱な投資家です。そのために、安全に安全を重ねて投資をしていくことが大切です。その安全性を重視する投資方法の1つがバリュー投資でした。その中でも永続性のある企業に投資することがもっとも ...
-
-
バフェットも推奨する『インデックス投資』
2018/02/27 -投資理論・哲学
株式市場に半永久的に居続けることで、複利という大きな利益を得ることができます。そのためには、少しでもリスクの少ない投資対象を選択することが必要です。その1つが以前説明した『バリュー投資』でした。さらに ...
-
-
バフェットを大富豪に導いた『バリュー投資』
2018/02/24 -投資理論・哲学
長期投資のメリットである複利を享受するにはマーケットに居続けることが必要です。マーケットに居続けるためにはリスクが少なく永続的の保有できる投資先を選択することが不可欠になってきます。 バ ...
-
-
『買った株を永久に保有する』長期投資
2018/02/17 -投資理論・哲学
長期投資には経済予想は必要ありません。 株式市場が株高の幸福感で浮かれていようとも、暴落後で悲観に打ちのめされていようとも関係ありません。 長期投資家は、以下の3つを淡々と行えばいいのです。 1.優良 ...
-
-
リタイア後に資産を爆発的に増やす投資の魔術『複利』
2018/02/14 -投資理論・哲学
長期投資の利点として『複利』効果があります。 あのアインシュタインは、『数学の上でもっとも偉大な発見の1つは、複利の発見である』と言っています。 かのロスチャイルドも『世界の七不思議は?』と聞かれたと ...
-
-
89年バブル崩壊直後からの積立で大幅利益『ドルコスト平均法』
2018/02/11 -投資理論・哲学
今年に2018年に入ってダウ平均や日経平均が大幅に下落しています。 今年は積立NISAが始まった年です。この機会に積立NISAやiDeCo(イデコ)を始めた方もいらっしゃるかもしれません ...
-
-
株式投資の必要性『少子化と財政赤字』
今後、株式投資は必要不可欠な資産運用になっていくことは間違いありません。そのために、政府も『貯蓄から投資へ』とのスローガンを掲げて投資を推進してるのです。さらに投資環境を整えるために、iDeCo(イデ ...