-
-
【逆張りグロース投資家・アルワリード王子】1997年瀕死のAppleを支援した投資家 その2
1997年、Appleは倒産寸前に瀕していました。 前回、そのAppleに100億円を超える額を投資した人物としてサウジアラビアのアルワリード王子を紹介しました。 今回は、そのアルワリー ...
-
-
1997年瀕死のAppleを支援した投資家 その1【アラビアのバフェット】
1997年にAppleに投資をしていれば、現在300倍以上になっているという人もいます。 果たしてそのような投資が可能でしょうか。 瀕死のAppleへの投資 倒産寸前のApple ジョブズが復帰した1 ...
-
-
初心者のための株式投資【『本能寺の変』4年後創業の東証最古企業】
今回の記事でちょうど100記事目となります。 その節目を機会として、株式投資の基礎について見直してみましょう。 破綻する年金 避けることのできない資産運用 株式投資と聞くと賭け事と同じように考える方も ...
-
-
【広告主から見るGoogle暴落】ビジネスモデル劣化による急成長
4月30日に、決算発表を受けてGoogleが暴落しました。 売上が前年比17%増と成長が鈍化したとのことです。 バリュー投資家の立場からみれは、17%も成長しているなら素晴らしいというほ ...
-
-
米国株投資では為替を無視してもいい理由【金本位制崩壊からみる通貨の脆弱性】
米国株に投資を行う場合には、為替という厄介な問題があります。 私たち米国株投資家は、為替にどのように対応していけばいいのでしょうか。今回は長期投資家の為替への対応方法について記載していきます。 為替 ...
-
-
大手金融機関では購入できない理由【楽天全米株式インデックスファンド】
今回は、推奨できる投資信託を紹介していきます。 投資信託については、都市銀行や大手証券の窓口で相談してみようと考える方もおられるかもしれません。しかし、窓口で紹介される投資信託は手数料まみれのボッタク ...
-
-
バフェットの推奨するS&P 500よりも『VTI』を推奨する理由
インデックス投資を行う場合にはどのようなファンドを選べばいいでしょうか。最近では、インデックスファンドへの投資はETFが主流です。そのなかで、もっとも推奨できるETFは、バンガード社の『VTI』です。 ...
-
-
ベンチャーキャピタリストによるNBA革命【弱小チームを史上最強チームに変貌させた手腕】
今回は優れたベンチャーキャピタリストの手腕をみてみましょう。 ベンチャーキャピタリストの手法は極めてグロース投資に偏った手法です。 私の投資スタイルであるバリュー投資とインデックス投資と ...
-
-
投資家がバンガード社を選択する理由【インデックスファンド普及の困難な道のり】
バリュー投資であろうとグロース投資であろうと、自分自身に合った投資スタイルを見つけることが重要です。しかし、いかなる投資スタイルであっても半分はインデックスファンドに投資をすべきです。インデックスファ ...
-
-
iPhone完成前にその真価を理解していた天才グロース投資家
Apple社を「世界で最も成功を収めたテクノロジー企業」のトップ企業へと押し上げたiPhone。その輝かしい実績から、当時iPhoneがAppleにとって危険な賭けだったことをつい忘れてしまいます。 ...