掲示板

【掲示板】しばらくブログをお休みします

投稿日:

今回、しばらくブログを休止せざるえなくなりました。

少しでもはやく再開できればと考えています。

休止の理由は、自宅でネット障害が起こり、しばらく再開が困難だからです。経緯をお話します。

目次

自宅のネット障害

ニ○ティ光回線の切断

自宅のネット環境は、ニ○ティ光で構築していました。その回線が7月30日突然使えなくなってしまいました。

カスタマーセンターでは原因が分からない状態で、テクニカルセンターの調査となりました。翌日、調査結果が判明しました。原因はニ○ティ側が間違って回線を切断してしまったということです。

8月末で引越予定なので、8月30日で解約としていました。しかし、担当者が誤って7月30日で回線を切断してしまったということです。回線の再開には、NTTの担当者による立ち会いが必要です。予約が立て込んでいるために1ヶ月以上待たないと再開できないとうことです。引越までには間に合いません。

ニ○ティとしては、『ご不便をおかけして申し訳ありません。』ということでした。なお、回線を組み立てた際の工事費の残額は請求にくわえ、7月分の料金は日割りができないために全額請求とのことでした。

ニ○ティ光導入の経緯

どうして、ニ○ティ光を導入したのかと思われるかもしれません。導入の経緯もお話します。

現在の賃貸マンションへ引越の際に、ネット環境はau光と考えてました。携帯のキャリアをauにしていたからです。しかし、マンションの仕様から、au光の導入はできません。そのため、量販店からauと提携関係のあるニ○ティ光を推奨されました。

工事日を巡るずさんな対応

ニ○ティは、2000年では日本最大のネットプロバイダーでした。そのため、そこそこ信頼できる業者と考えていました。しかし、初期段階から、ずさんな対応が目に付いていました。

まず、量販店でニ○ティの担当者と電話で相談し、開通工事立ち会いの日程を決めました。その結果3月17日が工事日となり、立ち会いも必要とのことでした。

その3日後に、別のニフティの担当者から日程についての電話が来ました。『日程は3月17日と決まっているので、その日程ではないのですか』というと、『そうではない』とのことです。『前の日程ではなく、今電話で決定する日程で大丈夫か』と再度確認し『大丈夫です』とのことでした。そうして、少しでも早い日程をと考え3月10日に決定しました。

工事日となった3月10日には用事を入れないで、3月17日に旅行の計画をたてることにしました。

その後、3月初旬に『3月17日が工事日となるので準備をお願いします』というメールがニ○ティから到着したのです。

3月10日に設定したはずなのにと驚いて確認してみました。すると、3月10日と3月17日と二つの日程が記録されていたので、3月10日の工事日をニ○ティ側の判断でキャンセル処理をしたとのことでした。

あまりにずさんな対応のために、大手へ依頼しなおそうとNTTに問い合わせをしました。しかし、『ニ○ティと契約しているなら、そのままニ○ティでお願いした方がいいかと思います。NTTでも工事日は詰まっていて1ヶ月以上お待ち頂くことになります。』とのことでした。

結局、楽しみにしていた旅行はキャンセルして、3月17日の工事に立ち会うことにしました。

そうして、今週のネット障害です。

繋がらないサポートセンター

ニ○ティのカスタマーセンターは、電話料金も有料で、しかもなかなかつながりません。さらに、カスタマーセンターで復旧ができず、テクニカルサポートへの連絡先を教えてもらったものの、そこもなかなかつながりません。その上、テクニカルサポートでもすぐには対処できず、翌日の調査の結果、回線を誤って切断したとのことでした。

格安SIM携帯

格安SIMフリー携帯でのデメリット

最近、料金の安いSIMフリー携帯の人気が出ています。しかし、ネットが日常生活にとって不可欠となっている現在、回線の品質も非常に重要です。

もちろん、今回はSIMフリー携帯ではなく、光電話回線です。しかし、どちらにしろ、緊急時のサポート対応は非常に重要です。値段だけでなく回線の品質やアフターサービスも考慮にいれるべきと考えます。

私自身は、今回の経験から格安SIM携帯に移行する予定はありません。現時点では、大手キャリアのauでiPhoneを使って行くつもりです。

ブログ再開について

引越後の安定すればブログを再開したいと思います。

少しでも早めに記事を皆様にお届けできるようにと考えています。

応援クリックして頂けると励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村

-掲示板

Copyright© ゆるふわ投資家『鎌倉見物』の米国株投資 , 2023 All Rights Reserved.