「 月別アーカイブ:2018年04月 」 一覧
-
-
投資家がバンガード社を選択する理由【インデックスファンド普及の困難な道のり】
バリュー投資であろうとグロース投資であろうと、自分自身に合った投資スタイルを見つけることが重要です。しかし、いかなる投資スタイルであっても半分はインデックスファンドに投資をすべきです。インデックスファ ...
-
-
今回のフィリップモリス暴落を投資機会と考える理由
4月19日 フィリップモリスインターナショナル社(PM)株には、決算の失望から17%近い暴落が起きました。その暴落は、さらに多くの投資家に動揺をもたらしています。やはりもうタバコ株は終わ ...
-
-
iPhone完成前にその真価を理解していた天才グロース投資家
Apple社を「世界で最も成功を収めたテクノロジー企業」のトップ企業へと押し上げたiPhone。その輝かしい実績から、当時iPhoneがAppleにとって危険な賭けだったことをつい忘れてしまいます。 ...
-
-
20年間のハイテク企業の栄枯盛衰【ハイテク企業に投資するには】
現在、第四次産業革命とも言われています。人口知能、ブロックチェーン等の新たなIT技術は、世の中を劇的に変えることはもはや疑いがありません。 巨大IT企業 来たるべき第四次産業革命の覇権を ...
-
-
【編集後記】予定していたフィリップモリス原稿頓挫とデューク物語作成について
今回、タバコ王デュークの記事(その1とその2)の後にフィリップモリス沿革を書く予定でした。しかし土曜日ギリギリまで原稿仕上げようとするも結局できあがりが不十分で頓挫することになりました。 ...
-
-
【アメリカタバコ帝国の崩壊】タバコ王デュークの栄光と挫折 その2
2018/04/11 -タバコ業界
前回の『タバコ王デュークの栄光と挫折 その1』の内容を簡単に振り返ってみましょう。 デュークは短期間でアメリカのタバコ市場を支配し、タバコ王との異名をとることとなりました。その後もイギリスのタバコ業界 ...
-
-
【フィリップモリスがまだ弱小企業だった時】タバコ王デュークの栄光と挫折 その1
2018/04/07 -タバコ業界
シーゲル博士によるバリュー投資の研究によって、タバコ企業が高いリターンをもたらしていることが明らかにされています。そのタバコ企業の中でも、アメリカのフィリップモリス社とイギリスのブリティッシュアメリカ ...
-
-
かつてIT企業を育て、これから巨大IT企業と対峙するアメリカ判例法
2018/04/04 -社会制度
前回は日本の法制度について説明しました。今回はアメリカの法制度について説明していきます。 日本の法制度は、何が正しいか最初から決めることから始まりました。 一方、アメリカの法制度では最初から何が正しい ...